あっという間!布団カバーの簡単な取り付け方
こんにちは。おもてなしねむり研究所・研究員の片岡です。
突然ですがみなさんは布団カバーの取り替え頻度はどのくらいでしょうか?
布団カバーは布団を汗や汚れから守る役割をもっていて、布団を長く使うために必要
なものです。さらに布団カバーを使うことで、布団と布団カバーの間に空気層ができて保温性や透湿性を高めてくれる
という効果もあるんです。
大切な役割を果たしてくれている布団カバーは肌に直接触れるものですから、常に清潔にしておきたいですよね。
布団カバーの取り替えは面倒くさくてほとんどしていないという方もいらっしゃるかと思いますが、交換の目安は、夏場は1週間に1回、冬場は2週間に1回
です。
夜寝ているときは気付かないうちにたくさん汗をかいているので、布団カバーは頻繁に取り替えなければなりません。
しかし布団カバーは大きくて一人で取り付けるのは大変。普通にチャックを開けて、布団を入れて…という方法はなかなか時間がかかりますし、せっかくひもを結んだのに違う角のひもだった…!なんてこともありますよね。
そんな布団カバーの取り替えの苦労を少しでも減らせるよう、今回は布団カバーの簡単な取り付け方法をご紹介します。
布団カバーの簡単な取り付け方法
1. 布団の上に裏返したカバーを重ねて置く

布団カバーのファスナーを開けたら、中に布団を入れるのではなく、まず布団カバーを裏返してください。
そして布団の上に重ねておいておきます。
2. 布団カバーのひもを布団のわっかにくくりつける

ファスナーの真ん中の1か所を残して、布団カバーのひもを布団のわっか(ひも受け)にくくりつけてください。
3. 左手をファスナーの中に入れ、布団の角を引っ張り出す

左手をファスナーの中に突っ込んで、布団の角(どちらの角でもOKです)を持ち、引っ張り出してください。
右手は布団カバーをつかんでくるっと布団にかぶせます。
4. 反対側も同じようにかぶせて完成

反対側の角も同じようにつかんで引っ張り出し、くるっと布団カバーをかぶせます。
結んでいなかったファスナーのところのひもを結んで形を整えたら完成です。
まとめ
いかがでしたか?
この方法ならとても簡単にすばやく布団カバーの取り付けができ、ひもを結ぶときのイライラもなくなります。
また日本では少ないですが、ファスナーが横ではなく下に付いているものもあるようです。
そのような布団カバーは「カリフォルニアロール」という、これまた簡単に布団カバーの取り付けができる裏技がありますので、気になった方はこちらの方法もぜひ調べてみてください。